カウンセリング時のポイント
カウンセリングとは
どのような機能回復を希望しているのか等を聞き、歯科医師がどのような形で治療を進めていくかを判断するために行うこと話し合いのことです。必ずしも患者さんの希望にそった治療ができるとは限りませんが、まず患者さんの希望を聞き、どこまで希望にそった治療ができるか、どういった治療が効果的かを説明します。そのカウンセリング時のポイントを以下、紹介していきます。
自身と、歯に負担の少ない方法を選択する
ブリッジは手術はない代わりに、健全な歯を削らなくてはいけません。また、義歯は固定する部分の歯に負担がかかります。インプラントは歯には負担はありませんが、手術と費用的な問題があります。
インプラント以外で治療した場合、歯周病菌などで歯茎などが深刻な状態に陥ってしまうと、そのあとでインプラントを希望されても、インプラント手術自体が難しくなくなってしまうという事例もあります。
先のことも考えて、一番負担の少ないものを選択してください。
メモをとる
インプラント治療では説明が多岐にわたりますので、カウンセリングの際にはメモを取りましょう。
あらかじめ質問事項をメモしていくのもいいでしょう。
不安な点・不明な点はどんどん質問する
歯の治療は、生涯的にかかわることですので、不安な点、不明な点は何でも質問してください。
あらかじめ質問事項をリストにするのもお勧めです。また、家族の方にも一緒に付き添っていただくと、様々な視点から質問ができると思います。さらに、このときの歯科医師の対応も見ておくこともポイントです。
デメリットや危険性を聞いておく
良い部分は説明しやすいですが、悪い部分は説明しにくいもので、それは歯科医師にとっても同じことです。特にインプラント治療は手術になりますので、もし手術中、神経に障ると麻痺が起こり後遺症として残ります。
良い点、悪い点は理解した上で治療に臨んでください。治療後、「聞いていなかった」「こんなはずじゃなかった」ということが軽減されます。
持病(既往症)などについては必ず相談する
特に高血圧の方、糖尿病の方は命に関わる問題にです。また場合によっては、担当医からの紹介状が必要となります。まずは、持病(既往症)の担当医と相談しましょう。
恥ずかしがらず、最初のカウンセリング時に
- 現在服用している薬名
- 通院している病院名
- 病名
を伝えましょう。
治療後のメンテナンス方法について確認する
インプラント治療後にかぶせものが装着され、インプラント治療は完了しますが、これで終わりではありません。
歯と同様な扱いになりますので、歯磨きや歯科医院へ定期検診などメンテナンスが必要になります。手入れの内容についても理解しておきましょう。
過去の症例写真を見せてもらう
実際にあなたと同じような場合の写真をみせてもらいましょう。
熟練した医師であればいやがらず、見せてくれるはずです。
その際に
- 唇で歯茎と人工歯の境がはっきり確認できるか
- 自分と同じような症例写真があるかどうか
などもチェックしておくと良いでしょう。
担当医を確認する
カウンセリングを担当した先生が、実際に手術の担当者か確認しましょう。
歯科医院によっては、インプラントを埋めるのと、かぶせ物をするのは別の医師というところもありますが、色々な場面で問題が発生したときに責任の所在が不明確になりますので、できれば1人の担当医が最初から最後まで担当のが理想です。